物流倉庫とは?
倉庫の種類や業務内容、活用のメリットをご紹介

更新日 2023.12.25
  • LinkedIn
  • Facebook
  • Twitter
商品の保管だけでなく、ピッキングや流通加工など物流に関するさまざまな機能を持つ倉庫を物流倉庫と呼びます。物流倉庫は用途や機能によって多くの種類に分けられ、適切に運営するためにはアウトソーシングも選択肢になります。
本記事では、物流倉庫の役割や業務の流れ、種類などに関する基礎知識を解説します。
物流倉庫とは?<br>倉庫の種類や業務内容、活用のメリットをご紹介

物流倉庫とは

物流倉庫とは、製品や商品の保管や仕分け、配送などを行う倉庫のことです。モノを保管するだけでなく、検品やピッキング、梱包、出荷、配送など物流に必要な工程を一貫して担う施設である点が特徴です。
現在はシステム化が進んでおり、多くの物流倉庫で入荷から配送まで効率的なサービスを提供しています。

物流倉庫の役割

従来の倉庫運営においては、自社で倉庫を借り、自前で製品の保管や管理を行うことが一般的でした。しかし、設備投資費用や倉庫の賃料といった維持管理費、製品の保管に必要な人件費、セキュリティ対策で負担が多くかかっていることから、物流倉庫のサービスを提供する企業に業務を委託する流れが多くなっています。

これにより人的・時間的コストを削減でき、効率的な物流を実現できます。自前で倉庫や物流機能を持つことが難しい中小企業にとっても恩恵が大きいでしょう。

物流倉庫の業務の流れ

物流倉庫の業務は一般的に以下の流れで行います。

入荷・検品

まずは倉庫に到着した商品を受け取り、商品数量や種類に間違いがないか、汚れや傷などがついていないかを検品します。製造年月日や、食品の場合は消費期限・賞味期限も確認します。
検品作業でミスがあると、棚卸の際に実際の在庫数量とデータ上の数量が一致しなくなることがあるため、慎重に行う必要があります。バーコードスキャナーを利用すると効率的に行えます。

検品時によくある課題や解決方法、ミスの出ない検品の仕方は以下の記事をご覧ください。
検品とは?よくある課題や、ミスが出ない検品の仕方を物流会社が解説

入庫

入荷した商品を倉庫内の適切な場所に入庫します。商品の種類に応じて、ラックや区画などあらかじめ保管場所を決めておくロケーション管理を行うことにより、効率的に商品を探すことができます。

保管

商品の出荷頻度や特性に応じて、適切な環境・場所に保管します。WMS(倉庫管理システム)を活用して入出庫の際の在庫変動、棚卸管理をシステムで行うことにより、より効率的な保管を実現できます。商品の名義変更といった処理もWMSを活用し、商品現物だけではなく、システムでも在庫を区分し管理します。

ピッキング

注文内容に応じて必要な商品を保管場所から取り出すことをピッキングと呼びます。注文書をもとに人手でピッキングし、ピッキングリストに手書きで記入する現場もありますが、ハンディターミナルとバーコード、フォークリフト等のマテハンの導入で効率化を図ることができます。最近は人の手を極力解さない自動化機器も幅広く選べる時代にもなりました。

流通加工

荷主の要望に応じて製品・商品の加工を行う工程です。商品を入れるパッケージの組立やギフト用のラッピング、メッセージカードの封入、ラベルの貼付といった作業も含まれます。
アウトソーシングする場合は、希望する加工の工程に対応した業者であるかを事前に確認しておくことが重要です。

梱包・出荷

商品が破損・変形しないよう緩衝材を入れたり梱包袋を使用したりと、商品に応じた適切な形で梱包します。また、出荷前検品を行い、注文内容と出荷する商品に相違がないかを最終チェックします。
検品後には、配送先ごとに配送業者に荷物を引き渡して出荷します。

以上で物流倉庫の業務は完了です。

物流倉庫の種類

ここからは、物流倉庫の種類を運用主体別→用途別→温度別→機能別にご紹介します。

運営主体別の種類

以上の分類のほかにも、物流倉庫は自社で運用する自家用倉庫と、業者に委託する場合に使われる営業倉庫に分けられます。

・自家用倉庫

倉庫所有者が自身で保有するものを保管するための倉庫です。営利目的で利用しないものが該当し、他社(他者)の荷物は保管できません。

・営業倉庫

第三者の荷物を扱うことで利益を得る営利活動が目的の倉庫です。国土交通大臣の登録を受ける必要があり、一般的には物流業や倉庫業者が提供しています。物流・倉庫業務をアウトソーシングする場合には営業倉庫を使用します。

自社で倉庫を保有することもできますが、さまざまな種類の倉庫が存在するため、営業倉庫を持つ業者にアウトソーシングする方がコストや手間を省くことができます。では、アウトソーシングすることで具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

用途別の種類

用途別は扱う商品のニーズに応じた分類であり、主に次の種類があります。

・1~3類倉庫

日用品や衣料、家具・家電類など多様な商品が対象となりますが、危険品倉庫や冷蔵倉庫での保管を義務付けている商品は対象外となります。1類倉庫はハイグレードな倉庫ですが、3類倉庫は防火・耐火・防湿性能も不要、環境に強い商品が保管されます。

・危険品倉庫

引火性や爆発性のあるもの、毒物など危険物を安全に取り扱い、保管するための倉庫です。火災など万が一の事故が起きた際の影響を最小限にとどめるため、他の施設との距離や規模、構造などの細かい制約があります。

危険品倉庫(=危険物倉庫)の詳細については以下の記事をご覧ください。
危険物倉庫にまつわる規則&法令の基礎知識~危険物を取り扱うには?

・貯蔵槽倉庫

容器に入っていない穀物や飼料、また糖蜜などの液状の貨物を貯蔵する倉庫であり、適切な圧力や温度で管理されます。「サイロ」や「タンク」をイメージすると分かりやすいでしょう。

・野積倉庫

塀や柵で囲まれた敷地内に、風雨や日光にさらされても問題のない製品・原料等を積み置いておくタイプの倉庫です。鉱物や木材、車両、建設機械などを保管します。雨風や日光を避けるために、シートを覆いかぶせて保管することもあります。

・水面倉庫

水上に設置した浮体の上に保管するタイプの倉庫です。基本的には原木が保管対象となります。

・トランクルーム

主に個人が自宅に置けない所持品を保管するための小規模な倉庫です。家財道具や美術品、スポーツ用品などさまざまなものを保管できます。
※東神倉庫はトランクルーム事業を展開しておりますが、巷で良くお見受けするような部屋貸しタイプではなく、部屋単位よりも細かな単位で保管料を算出しております。余剰スペースを極力抑え、物量波動に合わせた適切な保管料を発生させる仕組みを提案しております。

温度別の種類

温度別に分けると以下の3種類があります。

・常温倉庫

その名の通り常温で保管する倉庫です。衣料品や家具、日用品など、多様な商品の保管に利用されます。

・冷蔵(冷凍)倉庫

冷蔵倉庫は10℃以下、冷凍倉庫は-15℃以下の低温で保管する倉庫です。冷蔵倉庫は生鮮食品や医薬品などの低温での品質維持が重要な商品の保管に適しており、冷凍倉庫は冷凍食品や畜肉などの保管に用いられます。厳格な温度管理が必要です。

・定温倉庫

一定の範囲内の温度でないと品質が劣化してしまう商品に応じて、設定した温度を保つことができる倉庫です。温度変化に弱い化学薬品・化粧品、精密機器の保管に適しています。

機能別の種類

機能別では、以下の4種類に分けられます。

・フルフィルメントセンター(FC)

BtoC向けのオンラインショッピング(EC)に特化した物流倉庫です。消費者から注文を受け、対象の商品をピッキング、梱包、出荷する機能を持ちます。

・トランスファーセンター(TC)

商品を保管する機能は最小限にとどめ、ある地点から別地点までの中継機能に特化した倉庫です。複数拠点から届いた商品の仕分けや積み替えをTCでまとめて行うことで、効率的な配送を実現します。大規模な保管スペースが必要ないため、施設の維持管理コストを抑えられます。

・ディストリビューションセンター(DC)

商品の集荷、管理を行い、配送業者や小売業者へ出荷するためのハブとなる倉庫です。出荷の指示にもとづいて配送先ごとに仕分けし、配送されます。在庫を集約しているため、注文に対して柔軟に対応できます。

・プロセスディストリビューションセンター(PDC)

「流通加工・在庫型センター」とも呼ばれ、ディストリビューションセンター(DC)に製品の加工やカスタマイズ等の機能を付加した倉庫です。食品の加工や製品の組立など、高度な加工ができる機能があることが特徴であり、加工を通じて高い付加価値を提供できます。

物流倉庫を活用(アウトソーシング)する3つのメリット

物流倉庫を提供する業者へ委託することのメリットとしては以下の3つがあります。

コスト削減

自社で倉庫を運用すると、上記の工程に必要な人員の人件費や倉庫の賃料、システム導入の際の設備投資などさまざまな費用がかかります。物流倉庫を提供している業者へ委託することで、トータルコストを削減できる可能性があります。複数の荷主を相手にする物流倉庫だからこそ、配送料の他、物流機器の仕入れに於いてもボリュームディスカウントが為されている場合もあり、利点を見出すことができる場合が多々あります。また、自社で対応した場合には何かと不透明なコストが発生しがちですが、委託した際は物流コストが明確となりますため可視化に繋がります。

物流工程の効率化

前述のように、物流倉庫は保管のみならず入庫から在庫管理、出庫をワンストップで行える施設であるため、物流にかかわる工程の一元化・効率化が可能です。また、物流倉庫は交通アクセスが良好な場合が多いため、配送プロセスの効率化により輸送コストの削減はダイレクトに顧客満足度の向上にも繋がります。

リソースの最適化

物流業務には繁忙期と閑散期があり、繁忙期に合わせて対応する倉庫のスペックや人員を確保すると閑散期に無駄なリソースが生じてしまいます。
物流倉庫業者に委託することで、こうした余剰を抱えるリスクを減らせます。また、繁忙期と閑散期に合わせて人手の確保といったリソースを調整する自社の手間もかからなくなります。

以下記事で、物流倉庫だけでなく物流全般をアウトソーシングするメリット・デメリットをご紹介していますので、こちらもご覧ください。
物流アウトソーシングのメリット・デメリットとは?ご検討される方へ

物流倉庫の今後のトレンド

物流業界の今後のトレンドとして、これまで以上に人手不足が深刻化し、DX推進の流れが高まることが予想されることから、物流倉庫の自動化技術がますます重要になってくると考えられます。また、IoT技術の活用によりサプライチェーン全体の最適化やリアルタイムでの把握も可能になります。
さらに、環境に配慮した物流のあり方も重視されるようになり、環境負荷の少ない物流運営も求められることは確実です。

こうした多様で複雑なニーズを満たす物流倉庫を自社で構築することはハードルが高いため、前章でご紹介したアウトソーシングを選択肢に入れた方が良いでしょう。

東神倉庫は物流業務のアウトソーシングサービスを提供しており、貴社の物流業務全般の負担軽減が可能です。医療機器・化粧品の物流を扱える高品質な物流サービスを提供しており、定着率が高い熟練スタッフによる丁寧な作業で品質を保証し、利便性の高い立地にある倉庫を提供できるなどさまざまな強みがあります。

東神倉庫の物流サービスはこちらからご覧ください。
医療機器物流サービス
化粧品物流サービス

お役立ち資料

医療機器・化粧品物流における品質向上のベストプラクティス
物流品質向上はどのように実現できる?
医療機器・化粧品物流における
品質向上のベストプラクティス
物流における重要なポイントとして、サービスや作業の質を指す品質があり、最終的なエンドユーザーの満足度を得るためには、品質の向上が求められます。特に、医療機器・化粧品は健康に影響を及ぼすため、高い品質管理が求められます。 そこで本資料では、医療機器・化粧品の物流における品質向上のポイントをご紹介します。
資料をダウンロード